メインコンテンツまでスキップ
Procore

財務ポートフォリオにおける費用配分と構成要素とは何ですか?

 
このよくある質問の情報は、Procore の財務ポートフォリオ製品のあるアカウントに適用されます。詳細については、Procore 連絡先にお問い合わせください。

答え

費用配分は、割合ベースの配分ルールを使用して、予算、保留、契約、スケジュール項目、変更指示を構成要素 (またはサブプロジェクト) に割り当てることができる財務ポートフォリオ機能です。「費用配分」を参照してください。

 重要
これは、組織のアカウントに対して有効にする必要があるアドオン機能です。あなたが会社管理者であり、プロジェクトでこの機能の利用を希望する場合は、詳細についてProcore 連絡先にお問い合わせください。

プロジェクトで費用配分が有効になっている場合、プロジェクト ページの費用トラッカーの上にある [構成要素] タブと [割り当てルール] タブが利用可能になります。「財務ポートフォリオでプロジェクトの費用配分と構成要素を有効化する」を参照してください。

  • 構成要素は、費用を配分して追跡できるサブプロジェクトです。
  • 配分ルールは、プロジェクトの構成要素にパーセンテージを割り当てるために追加される特定のルールです。

components.png

上の例では、開発プロジェクトの3つの各フェーズの財務が3つの別々の構成要素に割り当てられ、追跡されています。

 注意
構成要素を追加した後は、プロジェクトの配分機能を無効にしたり、構成要素を削除したりすることはできません。

配分ルール

費用を個々の構成要素に配分するロジックは、次の4つの項目のいずれかに適用される配分ルールによって決まります。

  • 費用項目 (予算と保留の両方を決定)
  • 契約 (価値表明細なしで落札された場合)
  • スケジュール値 (契約が破棄された場合)
  • 変更指示

allocation-rule-components.png

上のサンプル画像では、4つの配分ルールが追加されています。

  • 均等分割: このルールでタグ付けされた項目に関連付けられた財務は、3つの構成要素間で均等に分割されます。
  • フェーズ1: このルールでタグ付けされた財務の 100% がフェーズ1構成要素に割り当てられます。
  • フェーズ2 : このルールでタグ付けされた財務の 100% がフェーズ2構成要素に割り当てられます。
  • フェーズ3 : このルールでタグ付けされた財務の 100% がフェーズ3構成要素に割り当てられます。

ユース ケースの例

以下に、財務ポートフォリオで費用配分を使用する可能性のあるアプリケーションの例をいくつか示します。

  • 組み合わせプロジェクト: 構成要素には、廊下、ロビー、アメニティ スペース、トイレの改修が含まれ、1つの大きなプロジェクト内のサブプロジェクトとして追跡される場合があります。
  • フェーズ化プロジェクト: 上の例のように、各フェーズは構成要素としてタグ付けできます。
  • 資金調達源: たとえば、費用をテナントが負担するか家主が負担するかによって財務追跡が異なるプロジェクト内です。
  • 複数建物プロジェクト: キャンパス開発など、複数の建物にまたがるプロジェクトが含まれる場合があります。

関連項目