詳細設定を構成する: 仕様
目的
プロジェクトの仕様ツールの詳細設定を構成すること。
背景
番号順序付けスキームの構成、仕様の更新を受け取るユーザーの追加、仕様区分と仕様セットの名前の管理など、仕様ツールの設定を構成できます。
考慮すべきこと
- 必要なユーザー権限
- 個人をサブスクライバーとして追加するには、プロジェクトのディレクトリに追加され、仕様ツールに対する「読み取り専用」権限が付与されている必要があります。
- セルの隅にある青いキャレットは、行内の値を編集できることを示します。
動画
ステップ
- プロジェクトの [仕様] ツールに移動します。
- [設定の構成]
アイコンをクリックします。
- [仕様設定] ページで、次の設定を構成します。
- リビジョン # 順序付けスキーム: 番号付けまたはレタリングスキームを選択します。
手記: 改訂順序付けシステムが数字のみまたは文字のみのスキームを使用している場合、ここで選択した設定は影響しません。- 最初に文字、次に数字(デフォルト)。改訂版を順番に一覧表示します。最初に文字で、次に番号で(例: A、B、C、1、2、3)、「a」は最も古いリビジョン、「3」は現在のリビジョンです。
- 最初に数字、次に文字。 改訂版を順番に一覧表示します。最初に番号で、次に文字で(例:1、2、3、a、b、c)、「1」は最も古い改訂版、「c」は現在の改訂版です。
- 仕様サブスクライバー: ツールの配信先リストにサブスクライバーを追加します。 Procore は、新しい改訂版またはセットがアップロードされるか、仕様ツールに追加されるたびに、これらのユーザーに電子メール通知を送信します。 「 仕様セクションを手動で作成する」を参照してください。
- リビジョン # 順序付けスキーム: 番号付けまたはレタリングスキームを選択します。
- 区分(Divisions)で、次のように区分を編集または削除します。
- 編集するには、セルをクリックして情報を入力します。 セルの外側をクリックして変更を保存します。
- 単一の区分を削除するには、その区分の delete
アイコンをクリックします。 複数のセクションを削除するには、「複数の仕様セクションを削除する」を参照してください。
注: 区分が1つ以上の仕様セクションに関連付けられている場合、区分を削除することはできません。
- [セット] で、次のようにセットを編集および削除します。
- 編集するには、セルをクリックして情報を入力します。 セルの外側をクリックして変更を保存します。
- セットを削除するには、そのセットの delete
アイコンをクリックします。
注: セットが1つ以上の仕様セクションに関連付けられている場合、セットを削除することはできません。