仕様のセクションと区分を編集する
目的
1つ以上の仕様セクションの一般情報を編集すること。
背景
既存の仕様セクションの番号と説明を編集する必要がある場合があります。 既存の仕様は、あなたまたはあなたのチームが以前にプロジェクトに追加した仕様セクションから取得されます。 仕様番号と説明が正確に一致すると、既存の仕様が仕様書の PDF で更新され、以前に仕様セクションにリンクされていた案件 (情報提供依頼、提出資料など) は仕様書にリンクするように更新されます。
考慮すべきこと
- 必要なユーザー権限
- 仕様セクションの区分を変更すると、仕様記録のどこに表示されるかに影響します。
ステップ
仕様の一括編集
- プロジェクトの [仕様] ツールに移動します。
- 編集する仕様セクションのチェックボックスをオンにします。
- 区分の横にあるチェックボックスをオンにすると、その区分のすべての仕様セクションをすばやく選択できます。
- 仕様記録の上部ヘッダーにあるチェックボックスをオンにして、すべての仕様を選択します。
- [ 編集] をクリックします。
- 編集するフィールドの横にあるチェックボックスをオンにし、各フィールドを目的の値に設定します。
- 選択したすべての仕様に適用する情報を入力します。
- [更新] をクリックします。
インライン編集仕様
部門
- プロジェクトレベルの仕様ツールに移動します。
- 編集する区分ヘッダーの縦方向の省略 (⋮)をクリックします。
- [名前の編集] または [番号の編集] をクリックします。
- 情報を入力します。
- キーボードの Enter キーを押すか、テキスト ボックスの外側をクリックして変更を保存します。
セクション
- プロジェクトレベルの仕様ツールに移動します。
- インライン編集したいフィールドをクリックします。
- 次のフィールドをインラインで編集できます。
注: フィールドの右上に青いキャレットが付いているフィールドは編集できます。 さらにフィールドを編集する場合は、以下の 「個別仕様を編集する」を参照してください。- 説明
- 改訂版
- 発行日
- 受領日
- 次のフィールドをインラインで編集できます。
- 情報を入力します。
- キーボードの Enter キーを押すか、マウスでフィールドの外側をクリックします。
個別仕様の編集
- プロジェクトレベルの仕様ツールに移動します。
- 編集する仕様セクションまたは区分の横にある [編集] をクリックします。
- 情報を編集します。
- 番号: 仕様の番号を編集します。
手記: 新しいセットをアップロードする前に仕様書に合わせてこれを更新する場合は、スペース、順序、文字を必ず一致させてください。 仕様書に記載されているセクション番号のハイフン (-)、ピリオド (.)、およびアンダースコア (_)。このフィールドを変更しても、関連する区分またはセクションからは削除されませんが、レポートに悪影響を及ぼし、該当する場合は現在のセットから移動される可能性があります。 - 改訂: 仕様の改訂番号を編集します。
注: 改訂番号は番号順に並べられています。 ただし、改訂の順序は変更できます。 たとえば、アーカイブ目的で古いリビジョンをアップロードできます。 - 発行日: 仕様が発行された日付を編集します。
- [セット]: 仕様ツールから既存のセットを選択して、この仕様セクションを目的のセットに移動します。
- [説明]: 仕様ヘッダーの説明を編集します。
注: アップロードする前に仕様書に合わせて編集する場合は、仕様書に表示される説明のスペース、大文字と小文字、綴りが一致していることを確認してください。 - 区分: 仕様セクションの区分。
手記:仕様セクションの区分を変更すると、仕様記録に表示される場所に影響します。 - 受領日: 仕様が受領された日付。
- 廃止マーク: 仕様を廃止としてマークすると、仕様を削除せずに現在のセットから削除されます。
- 番号: 仕様の番号を編集します。
- [保存] をクリックします。