作業分解構成図のカスタム セグメントを作成できないのはなぜですか?
背景
Procore の作業分解構成図 (WBS) には、費用コード、費用タイプ、およびサブプロジェクト (オプション) の3つの既定のセグメントがあります。カスタム セグメントを追加することもできます。たとえば、フェーズ、場所などです。ただし、現時点ではさまざまな理由から、Procore アカウントにカスタム セグメントを作成するオプションがまだないユーザーもいるかもしれません。詳細については、以下を参照してください。
ヒント
- 既定のセグメント、カスタム セグメント、セグメント項目の違いは何ですか?セグメントのすべてについては、「セグメントとセグメント項目とは何ですか?」で学習してください。
- どのような種類のセグメントを作成すればよいかわかりませんか? 他の Procore 顧客の取り組みについては、「会社の作業分解構成図用にどのカスタム セグメントを作成する必要がありますか?」をご覧ください。
答え
Procore アカウントが ERP システムと統合されている場合は、Procore の作業分解構成図の既定のセグメントを使用できます。ただし、カスタム セグメントは一部の ERP との統合でのみサポートされていることに注意することが重要です。ERP との統合がカスタム セグメントをサポートしているかどうかを確認するには、「ERP との統合について知っておくべきこと」を参照してください。
ヒント
Procore と統合するためにサード パーティのソリューションを独自に開発または購入しましたか?作業分解構成図に関連付けられた機能を利用するには、Procore の財務管理ツールとやり取りするために独自に開発または購入した既存の API との統合を、Procore の新しい作業分解構成図 API をサポートするように更新する必要があります。Procore 会社アカウントが特定の ERP システムと統合されている場合... | |
---|---|
|
|
1カスタム セグメント項目は、作業分解構成図の Procore の既定のセグメントにのみ追加できます。既定のセグメントとカスタム セグメントの違いについては、「セグメントとセグメント項目とは何ですか?」を参照してください。
2統合 ERP システムは Procore の作業分解構成図で導入されたカスタム セグメントの概念をサポートしていないため、カスタム セグメントを追加できません。