メインコンテンツまでスキップ
Procore

下請業者請求書に保留金を設定または解除する (従来)

 レガシー コンテンツ

このページでは、下請業者請求書の従来のエクスペリエンスについて詳しく説明します。 下請業者請求書ベータ版プログラムに参加している顧客の場合は、「下請業者請求書に保留金を設定または解除する」を参照してください。

目的

委託契約・発注管理ツールを使用して、 下請業者請求書 の項目の 保留金 を設定または解除すること。

背景

考慮すべきこと

  • 必要なユーザー権限:
    • 現在の請求期間の前、請求中、または後に請求書を編集するときに保留金を設定および解除するには、プロジェクトの委託契約・発注管理ツールに対する「管理者」レベルの権限。
    • 現在の請求期間中にのみ請求書を編集するときに保留金を解除するには、プロジェクトの委託契約・発注管理ツールの「標準」レベルの権限があり、契約で指定された「請求書連絡先」である必要があります。 請求書送付先は、契約の [非公開] ドロップダウンリストに自動的に追加されます。
       
      下請業者請求書の保留金の解除の詳細については、「保留金の解除のための下請業者請求書を作成する」を参照してください。
  • 追加情報:
    • 請求書のすべての項目に同じ保留金の割合を設定するには、請求書のすべての項目に適用する値を入力します。
    • すべての項目の保留金を解除するには、すべての項目に適用する値を入力します。 これにより、希望の割合が [現在保持] 列から [この期間にリリース済み] 列に移動します。
    • Procore のスライディング スケール保持機能を使用して源泉徴収を管理することもできます。 「スライディングスケールの保持とは何ですか?」を参照してください。

前提条件

ステップ

  1. プロジェクトの委託契約・発注管理ツールに移動します。
  2. [ 契約] タブで、発注書または下請契約を見つけます。 次に、[編集] をクリックします。
  3. 「請求書」タブをクリックします。
  4. 作業する下請業者請求書を見つけます。
  5. 詳細」タブをクリックします。
  6. [編集] ボタンをクリックします。
  7. 次のステップを選択します。

すべての項目に保留金を設定

留保金を設定するには、プロジェクトの委託契約・発注管理ツールに対する「管理者」レベルの権限が必要です。

  1. [すべての項目に保留金を設定] で、以下を実行します。
    set-retainage.png
  2. 源泉徴収する割合を [完了作業] ボックスに入力します。
  3. 設定」をクリックします。
  4. [保管資材] ボックスに源泉徴収する割合を入力します。詳細については、「Procore で保管資材の料金を請求するにはどうすればよいですか?」を参照してください。(レガシー)
  5. 設定」をクリックします。

すべての項目の保留金の解除

  • 請求書の保留金を解除するには、上記で説明した必要なユーザー権限が必要です。
  • すべての項目の保留金を解除する新しい下請業者請求書を作成する方法については、「保留金解除の下請業者請求書を作成する」を参照してください。
  1. [すべての項目の保留金の解除] で、以下を実行します。
    release-retainage.png
  2. [完了した作業] ボックスにリリースする割合を入力します。
  3. [リリース] をクリックします。
    保留金が解放されたことを確認する緑色のバナーが表示されます。