下請金額明細 (SSOV) を作成する
目的
委託契約・発注 の下 請金額明細 (SSOV) を作成すること。
背景
レビューのために 下請業者請求書 を提出するように 請求書送付先 を招待できるのと同じように、委託契約・発注の [下請金額明細] タブを有効にすることで、請求書送付先を招待して [価値表] タブに項目のより詳細な内訳を提供することもできます。
- 委託契約・発注の一般的な「価値表」タブでは、各項目が特定の費用コードと費用タイプに割り当てられます。
- 委託契約・発注の [下請金額明細] タブでは、[価値表] タブの項目のより詳細な内訳を提供するよう求められる場合があります。 これは、請求書の承認を得るために金額についてより詳細な説明を提供するために必要になる場合があります。
考慮すべきこと
- 必要なユーザー権限
-
- 委託契約・発注が単位/数量ベースの会計処理法を使用している場合、下請金額明細の追加はサポートされません。「契約または資金調達の会計処理法を設定するにはどうすればよいですか?」を参照してください。
- 追加情報:
- 発注書または下請契約の [全般] タブで、協力者が予定価格表を表示できるようにするには、[非公開] フィールドと [請求書送付先] フィールドで協力者のユーザー名を選択する必要があります。
- [下請金額明細] タブで追加された詳細項目のみが請求書に引き継がれます。
- ERP との統合ツールを使用している会社の場合、作成した下請金額明細項目は統合 ERP システムと同期されません。
- 発注書または下請契約の [全般] タブで、協力者が予定価格表を表示できるようにするには、[非公開] フィールドと [請求書送付先] フィールドで協力者のユーザー名を選択する必要があります。
ヒント
下流部門協力者が後で更新できるように下請金額明細を作成していますか?その場合、会社は会社ディレクトリ内の Procore ユーザー アカウントを協力者に提供する必要があります。 さらに、そのユーザーには、請求書送付先に対する適切な権限が付与されている必要があります。詳細については、「請求書送付先とは何ですか?」を参照してください。前提条件
- 委託契約・発注を作成します。 「委託契約・発注を作成」を参照してください。
- 委託契約・発注が金額ベースの 会計処理法を使用するように設定されていることを確認します。 「契約または資金調達の会計処理法を設定するにはどうすればよいですか?」を参照してください。
- [下請金額明細] タブを有効にします。 「委託契約・発注管理ツールの [下請金額明細] タブを有効化または無効化する」を参照してください。
- これらの手順を実行するユーザーには、 請求書送付先 権限が必要です。 「請求書送付先を発注書または下請契約に追加する」を参照してください。
ステップ
委託契約・発注を作成する
「 委託契約・発注を作成」の手順を完了します。
価値表の更新
- プロジェクトの請求書管理ツールに移動します 。
- [ 下請業者] タブをクリックします。
- リストで委託契約・発注を見つけ、[契約] リンクをクリックして開きます。
- [ 全般 ] タブで、[ 編集] をクリックします。
- [価値表 ] タブをクリックします。
- [ 行の追加] をクリックします。
注
- 「価値表」タブは、委託契約・発注に関連付けられた各作業範囲を詳述する一般的な予定価格表です。
- [下請金額明細] タブは、委託契約・発注の一般的な [価値表] タブで各項目の詳細な項目の内訳を提供するよう協力者が招待される、より具体的な領域です。
- 関連するすべての項目を一般的な「価値表」タブに追加します。
- 変更イベントの項目
変更イベントを有効にしている場合、委託契約・発注を特定の変更イベントにリンクする場合は、変更イベント項目を選択できます。 - 元請契約項目
変更イベントを有効にしていない場合は、元請契約から関連する項目を選択します。 項目が元請契約で考慮されない場合は、「予算外」オプションを選択します。 - 予算コード
リストから予算コードを選択するか、[予算コードを作成] をクリックして新しい予算コードを作成します。 「Procore の作業分解構成図の予算コードとは何ですか?」を参照してください。 - 形容
項目の簡単な説明を入力します。 - 税コード
この項目に使用する税コードを選択します。 このフィールドは、税コード機能を有効にしている場合にのみ表示されます。 「プロジェクトで税コードを使用するにはどうすればよいですか?」を参照してください。 - 量
項目の費用を指定します。
- 変更イベントの項目
- 必要に応じて、[項目を追加] をクリックして項目を追加します。
- 項目の追加が完了したら、次のいずれかの操作を行います。
注
請求書をすでに保存している場合、[ 作成 ] ボタンには [保存 ] というラベルが、[ 作成して電子メール ] ボタンには [保存して電子メール] というラベルが付けられます。- 下請業者に代わって下請金額明細の項目を追加するには、[作成 ] または [保存] をクリックします。
又は - 下請金額明細の項目を作成するように請求書送付先を招待するには、[作成して電子メールを送信] または [保存して電子メールを送信] をクリックします。
ヒント
Procore は、請求書管理者、請求書送付先、および請求書の配信先リストのメンバーにいつ電子メール通知を送信しますか?詳細については、「 Procore はいつ請求書送付先に電子メール通知を送信しますか?」を参照してください。
- 下請業者に代わって下請金額明細の項目を追加するには、[作成 ] または [保存] をクリックします。
- 次のステップに進みます。
下請金額明細の更新
請求書管理者 (または下請金額明細の更新に招待された請求書送付先) の場合は、委託契約・発注に対してこれらの手順を実行できます。
- [下請金額明細] タブをクリックします。
注
委託契約・発注契約に [下請金額明細] タブが表示されない場合は、委託契約・発注管理ツールに対する「管理者」レベルの権限を持つユーザーが有効にする必要があります。「委託契約・発注に下請金額明細を追加する」および「委託契約・発注管理ツールの [下請金額明細] タブを有効または無効にする」を参照してください。 - [編集] をクリックします。
- 次のように、[下請金額明細] タブに詳細な項目の内訳を入力します。
- [+項目を追加] リンクをクリックします。
- [ 説明 ] ボックスに、完了する作業の詳細な説明を追加します。
- [ 金額 ] ボックスに、その作業の具体的な金額を追加します。
- その予算コードと説明の「割り当て残額」金額が $0.00 になるまで、このステップを続けます。
- [下請金額明細] タブですべての金額を割り当てたら、[ 提出する] ボタンをクリックします。
注
- [提出する] ボタンは淡色表示され、下請金額明細の [割り当て残存 ] フィールドがすべて $0.00 になるまで使用できません。
- ボタンをクリックすると、Procore は下請金額明細のステータスを [ レビュー中] に変更します。
- 請求書管理者が下請金額明細のステータスを [改訂して再提出] に変更しない限り、提出書類を編集することはできません。